guitars.grrr
ジミ・ヘンドリックスのテーマパークがシアトルに

JIMI HENDRIX PARK FOUNDATION | A Non-Profit Community Organization Supporting the Development of Jimi Hendrix Park in Seattle, Washington via kwout
紹介記事
Coming Soon: Jimi Hendrix Theme Park | Guitar World
こっちの紹介記事にはこんな画像載ってますけど、
ジミ・ヘンドリックス公園と聞いて、思わず自分で画像作ったらしいです。実際にはジェットコースターは無い感じであります。
公園を作るのはもちろん、ジミの姉妹のアレですね、アレ、Experience Hendrix, L.L.C 。ギブソンからストラト風のギターを出そうとしてちょっとした騒動になったあの Experience Hendrix, L.L.C ですね。
ギブソンから新しいジミ・ヘンドリックスモデル?仰天するその形とは... - guitars.grrr
で、どんな公園になるのか、ですけれど、オフィシャルサイトにイメージが何点か載っておりますので、各自確認してみて下さい。
JIMI HENDRIX PARK FOUNDATION | Designs and Influences for the Development of Jimi Hendrix Park
行ってみたい?どう?どう?
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
BOSS MICRO BR BR-80
- 2011年6月26日
- その他楽器
元々はちょっと前に出た eBand JS-8 が欲しかったのですけれど、ちょっと金額的にお高いので見て見ぬふりをしておりましたところ、このような憎らしい機能てんこ盛りの憎らしい機器が出たということで、ムラムラの勢いに乗じて仕留めました。今デモのデータ聴いて感動しているところです。
BOSS の BR 系は初めて触るので、操作体系にちょっと戸惑いつつも無限の可能性に夢が広がりますけれど、私個人的にはあまり可能性が無いのは重々承知しておりますので、おそらくすぐに飽和するでしょうけど、主な使い道としては、eBand モードでのアドリブの練習、耳コピー、バンド練習の録音といったところでしょうか。MTR としては、なんだかちょっとややこしそうなので、操作に慣れてきたらいずれそのうち。
というわけでなんか売ろう。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 1
フェンダージャパンのサイトがハッキング被害
- 2011年6月26日
- 日記
Twitter での投稿
Twitter / @fenderlifestyle: Fender Japanのサイトについて http: ...
フェンダー・オフィシャルサイト・ジャパン
サイト自体はもう復旧してますが、Google キャッシュには残ってた。
トルコの国旗?下に書いてるドメインは中国ですよね?なんか忌々しいな。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
官能的な設定でファズをレビューする Fuzz Box Girl
淡々と関連リンクを張ります。
YouTube のチャンネル
YouTube - FuzzBoxGirl さんのチャンネル
Facebook ページ
Fuzz Box Girl
Twitter
Fuzz Box Girl (fuzzboxgirl) は Twitter を利用しています
関連グッズの通販サイト
FuzzBoxGirl: Home: Zazzle.com Store
最新のレビュー動画
まあ色々とギリギリな風情が醸し出されて、ちょっとだけハラハラしてしまうのもやむを得ないという感じでありますが、逆に言えば、ギリギリな風情があるだけに、妙なリアルさが増幅されて生々しさ倍増!という前向きな見方も出来るという、そのようなスタンスもアリです。アリですね。要するに何事にたいしても楽観的で行こう!という、まあそういうことなんでしょうか。ということは、肝心の機材のレビューが全く記憶に残らない私は、とっても楽観的で前向きである、という証なんでしょうかどうなんでしょうか。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
パワーサプライとアンプ付きエフェクターボード SKB から
電源だけでは飽きたらず、アンプまで埋め込んでしまいました。
メーカーサイト
SKB FootNote - The World's First Amplified Pedalboard
- 5ワットコンボアンプ内蔵
- AUX 入力端子
- ラインアウト
- 外部スピーカー出力
- ACアダプタ付き(100V仕様もあり)
- バッテリー駆動可(D-cell バッテリー x 6)※D-CELL BATTERYとは
- 9V DC 出力 x 8
- ヘッドフォンアウト
- 1/4標準プラグ用のケーブルテスター内蔵
- スピーカーの ON/OFF スイッチ
ケーブルテスター付きというのがちょっとした心遣いを感じさせます。重さは書いておりませんけれど、プラスチックっぽいので、意外と軽いかもしれません。運搬はどうするんだろうか。ケース無いんかな?
しかしこの手の電源供給機能付きボードって、使ってる人見たことありませんけど、海外ではそれなりの需要があるんでしょうかどうなんでしょうか。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
- Sponsored link
-
-
- Categories
-
- Archives
-
- Feeds
- Track Feed