guitars.grrr
エフェクターボード現況
- 2011年10月 9日
- エフェクター
Fuzz Factory をブーストしてもなんのメリットも無いので、ちょっと変えよう。ワウもツマミがついてるので面倒くさい。
※追記
酔って更新したので、途中で終わってます。色々書くつもりだったのですけども、また改めて。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
人生初のアコースティックギター
アコースティックギターが急遽必要になったので、地元の楽器店に突入し、ぶら下がってるギターをいくつか触らせてもらって、しかし何がどう違うのか今ひとつ、というか全然わからず、見た目とネックを握った時のフィット感と、値段で決めました。その間約5分。ヤマハの2万円台のヤツです。ボディがちょっと小さめらしいです。品番なんだろう?
本当は、アコースティック買うならこれがいいな、というのがあったのですけども、入荷の予定が全く不明、ということでしたので...
で、それ持って飲み屋さんの片隅で友人達とちょろっと演奏したのですけども、全く誰も聴いておらず、僕も適度過度に燃料投入しておりましたので、なんだかよく分からないうちに終わってて、気づいたらタクシーの中でした。まあでも、生まれて初めて所有したアコースティックギターで、弦が固くてちゃんと押さえきれず、ポコポコした音を出しまくっておりましたので、もうどうでもいいんです。ほんとうにもうどうでもいいんです。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 1
TASCAM DR-07MkII
- 2011年10月 8日
- その他楽器
安売りしてたので飛びついて買った DR-08 は、過大入力に対する自動調整的な、リミッター系の機能が付いておらず、マイクの耐音圧性能が低いのかなんか知らんけど、レベル調整が非常にシビアで、大変使いづらかったので売り払ってそのかわりにこれ入手。ピークリダクションとリミッターが付いてるので、狭いスタジオ内での爆音でも無問題。安心。サイズは大きくなったけど、DR-08 の前は DR-07 使ってたので、それと似た同じ大きさなのでこれも無問題。07 に比べて機能増えてるし、電池の持続時間も延びてるので実に良い。やっぱり音楽用途に特化したものじゃないとダメですな。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
今度は1600Wのベースアンプヘッドが当たる--Troy Sanders(MASTODON)の サイン入り
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 1
スティーブ・モーズ先生によるオンラインギターレッスンの当選者はスペインの16歳

TC Electronic via kwout
TC Electronic による、ディープ・パープルのギタリスト、スティーブ・モーズがオンラインでギターを教えてくれる権の当選者が、Facebook で発表されております。
応募の条件は、よくあるような、ただ Facebook ページの「いいね!」(Like) ボタンを押すだけ、というのはなく、レッスンを受けたい理由を熱く語らないといけない、というものでしたので、単なる抽選ではなく、内容を吟味した上での選考ということですね。
晴れの当選者は、スペインの Andreas Schow - Madsen 君16歳。
応募文の内容は、おおざっぱに書くとこんな感じ。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
- Sponsored link
-
-
- Categories
-
- Archives
-
- Feeds
- Track Feed