Home > Fuzz > | 自作エフェクター > 製作開始

製作開始

まだコードやらツマミやら足りないものがあるので、先にケースの加工から始めることにした。次に作る予定の Distortion 用のケースも一緒に加工。

060619_1442~0001.jpg
に載ってた図面をコピーして、ケースに貼って下穴を開ける。横に写ってるのは押し付けるだけで穴があくポンチ。

060619_1459~0001.jpg
リーマーで必要な大きさに広げる。リーマーって初めて使うけど、これは凄い道具だな。あっという間に、しかもきれいに穴が広がる。おもろい。

060619_1514~0001.jpg
溶剤のインクジェットプリンターで印刷してラミネート処理したフィルムを貼る。ふふふふふ、なんか本格的になってきたのだ。物凄く気分が高揚してくるのだ。わははのは。中身は空だがもう既に完成した気分なのだ。可変抵抗用のツマミ、LED、それと Distortion用の可変抵抗はまだ無い。Fuzz 用のケースの穴がちょっと左にずれてしもた。ちなみに真ん中あたりに書いてある「 AKS Tech. 」というのは、私の本業の屋号をちょっとアレンジしたもの。

そして基板作成開始。材料が足りないので出来るところまで。

060619_2242~0001.jpg
まずパーツを所定の位置に差し込む。間違えないように基板にマジックでパターン通りに線を引いておいた。パーツの向きが間違ってないか不安。最初はこの穴の開いた基板じゃなくて、生の基板買ってきてレジストペンで線引いてエッチングしようと思っていたのだが、エッチング液の後処理が猛烈に面倒臭そうなのでやめた。固めるテンプルみたいにポンッと固形物を1個入れたらすぐ固まってゴミ箱にポイっ、ならいいのに。

060619_2333~0001.jpg
こ、こまかい作業過ぎて眉間にシワ入りっぱなし。あれだな、あれが必要だな、この前パーツ屋で見た、台の上にクリップが付いていて、その上にルーペが付いてるやつ。あれ欲しい。絶対買う。ああ、これこれ。しかしこれだけ細かいとハンダ付けは難しいな。ギターのピックアップ交換の比じゃない。そして汚い。ちゃんと音が出るのか物凄く不安になってきたのだ。

060619_2333~0002.jpg
パーツ面。背の高いパーツを選んでしまったのでちょっと失敗。次から気をつけよう。

※ここから次の日
追加のパーツが届いたのでツマミをはめてみる。
060620_1423~0001.jpg
でかい。でかすぎる。ツマミの下の文字が隠れてしまうではないか。

060620_1423~0002.jpg
これは大丈夫だな。これ使おう。でかい奴は、また今度でかいケースで何か作ったときに使おう。

060620_1425~0001.jpg
本には 5ミリの LED を使うと書いてあったので素直に 5ミリのものを頼んだ。本の図面には LED の穴は 7ミリと書いてあったので、「なんか変やな」と思いながらも素直に 7ミリ開ける。LED が届いたので早速はめてみたら、やっぱり穴でかいやんか!うーん、グルーガンで固めるか、裏から薄いプラスチック板に5ミリの穴開けてあてがうか。まあ適当にやろう。

というわけで、今夜は基板と各パーツを接続。そして動作チェック。たぶん音鳴らんような気がする。

Home > Fuzz > | 自作エフェクター > 製作開始

Sponsored link
Facebook
Categories
twitter
Archives
Feeds
Track Feed
    track feed guitars.grrr

Return to page top